うちのモフモフねこvol.2 寒いです2023年11月14日(火)
11月になっても、夏日がありましたが
一気に寒くなりました。
暖房器具をいつから使おうかと悩んでいる方も多いかもしれません。
我が家では、モフモフねこが使用開始日を教えてくれます。
あ、我が家のモフモフねこ、名前は「そら」といいます。
そらは、外で3年間暮らした経験からなのか
我が家に上陸した日から、夜は1人で寝ていました。
ネコ飼いあるあるで、冬になると一緒に寝てくれるのが
憧れでしたので、寂しいなぁと思っていました。
昨年、急に寒くなったときに
まだ、いいかなと思い、暖房を使っていませんでした。
すると、夜、そらが私の枕元で眠るようになりました。
「今年は、一緒に寝てくれる」と喜び、
夜中、枕の争奪戦をしても、嬉しい?!寝不足になりました。
ところが、数日後、暖房をつけると、そらは、
それ以降、一緒に寝てくれなくなりました。
そう、ただ寒かったので、飼い主で暖をとっていたのです。
今年も、夜、私の枕元で寝たら、暖房を使い始めようと思っています。
ちなみに、その後、ソファで昼寝をしている時や
体調が悪かったり、へこんだりした時は
添い寝をしてくれるようになりました。
そらの温かさとふわふわは、私の癒しです。
(完全に親ばかです。ハイ。)

WHO(世界保健機関)は
寒さによる健康影響から居住者を守るための
室内温度として18度以上を強く勧告しています。
もともと日本の住宅は夏の暑さ対策を基準に考えられていたため
冬の室内温度の低さが課題になっています。
ちなみに、英国では、WHOより高く室温は21度と定めています。
猫が教えてくれる私の寒さ対策は間違っている(かも)
と思いつつ、皆さんは18度以上の室温を保ってくださいね。
こちらもオススメ
横浜で、天然素材や自然素材を使用した
新築、リフォーム工事は、社長が大工出身の大得工務店におまかせください。