キッチン収納、高い所どう使う?吊戸棚活用法2023年9月30日(土)
キッチンの吊戸棚収納、最上段部分の使い道に困った事ってないですか?
私は以前の家では使用頻度の低めのストック類や食器などをしまっていたのですが、
頻度が低いためにすっかりある事を忘れ、新たに買い足してしまったり、
高すぎて出し入れが億劫になって全く使わなくなってしまった、、なんて事がありました。
そんな事が有り、建売の家を購入した際に無理を言って、吊戸棚そのものを無くしてもらい、
引き渡し後に自分たちでフローティング棚を造作しました。(高所収納をなくした)

おしゃれなキッチン棚
カフェの様な見せる収納もおススメですが、
物が見えてしまうのが嫌な方や苦手な方におススメなのが引き下ろせるキッチンキャビネット!
目線の高さまで下ろすことで、上部に収納した物も簡単に出し入れ出来るように。
踏み台が要らないので、その分のスペースも確保できますね(^^♪

出し入れ簡単!ダウンキャビネット
高所収納気を付けるべきポイント
高所収納において大切なポイントは重たいもの、使用頻度の高いものは高い位置にはしまわない事が大切です。
乾物などの軽いストック類やシーズンもの、お菓子作りの道具、来客用の紙皿や割りばしなど
軽いけど使用頻度の低いものを、用途事にまとめて収納するのがおすすめです。
家事同線、自分が持っているアイテム、食器、調理器具などを考慮して使用する場所の近くにしまう事で
ストレスの無い作業のしやすいキッチンになるのではないでしょうか(^^)/
参考
こちらのブログもおススメ☆