季節の変わり目は体調を崩す・・・2018年6月6日(水)
夏が終わり、あっという間に秋めいてきましたね
日中はまだまだ暑いと感じる日がありますが、さすがに夜・朝はだいぶ涼しくなってきました
季節の変わり目は、1日1日・朝晩の寒暖差も大きいため、身体への負担がかかるのですね
毎年9月もなると、咳き込みやゼイゼイで病院に来院するお子様が増えるのだそうです
体温調節ができない赤ちゃんは、そんな季節の変わり目に対応するのが大変です
そんな時にベビーマッサージが効果的です
リラックスして副交感神経の働きが良くなり、さらに自律神経が整います
↑↑↑お胸のマッサージです。歌を歌ったりして、楽しくやることも重要です!リラックスタイム
【季節の変わり目の体調不良原因】
激しい寒暖差は、頻繁な体温・発汗の調整を余儀なくされます。そして交感神経と副交感神経のバランスが崩れる「自律神経の乱れ」ほ引き起こすのです
【季節の変わり目に注意したいこと】
免疫力を高めるには、睡眠が重要です。睡眠中は副交感神経が優位に働き、身体や心の疲れを癒します。リラックスタイムを設けることが重要です
環境の変化に耐えられるように免疫力アップ
環境の変化は大人も、赤ちゃんも体調を崩す原因となります
赤ちゃんだってストレスは溜まります。
肌への心地よい刺激は、血液中のストレスホルモンを低下させ、免疫システム
の機能を向上させることが出来ます。
マッサージをする→→→
血液やリンパの流れを良くする→→→
新陳代謝が良くなる→→→
免疫に強い体が作られる
免疫力UP!で風邪をひきにくい身体を作りましょう~