【シリーズ お家を建てる・リフォームする為に知っておきたいこと】 👀確認申請編
家を建てる、リフォームをする… どんな工事にも欠かせないのが「確認申請」。 でも、一体どんな手続きで、なぜ必要なのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか? この記事では、確認申請について分かりやすく解説します!
確認申請とは、建築基準法に基づき、建築工事を行う前に、設計図書や工事計画書を所轄の地方自治体(市町村)に提出し、建築基準法などの法令に適合しているかどうかを確認してもらう手続きです。 まるで、工事の「運転免許証」のようなものですね!🚗💨 役所や、場合によっては民間検査機関が書類を審査し、問題なければ「確認済証」を発行してくれます。
具体的には、以下の様な書類が必要になります。
- 設計図書: 建物の構造、配置、設備などが詳細に記載された図面一式。
- 工事計画書: 工事の工程や方法、使用する材料などが記載された書類。
- その他: 敷地に関する書類、申請者に関する書類など。 必要な書類は工事の内容によって異なりますので、事前に確認が必要です。
これらの書類が法令に適合しているか、細部までチェックされます。 例えば、耐震性、防火性、採光、換気など、安全で快適な住まいを確保するための様々な基準が設けられています。
確認申請は、単なる手続きではありません。 お客様と私たち、そして地域社会全体の安全を守るための重要なステップです。
- 安全な建築物の確保: 確認申請によって、建築基準法に適合した安全な建物が建てられることを保証します。 地震や火災など、様々な災害からお客様を守ります。
- 近隣トラブルの防止: 建築基準法には、日照や採光、騒音などに関する規定もあります。 確認申請を通して、近隣住民とのトラブルを未然に防ぐことができます。
- 違法建築の防止: 法令に違反した建築物を防ぎ、都市全体の秩序を保つ役割も担っています。
- スムーズな工事進行: 確認申請が完了していなければ、工事を始めることができません。 事前に申請することで、工事の遅延を防ぎ、スムーズな進行を実現します。
確認申請が承認され、確認済証が交付されると、いよいよ工事の開始です!🎉 安心して工事を進めることができます。 私たちは、確認申請の手続きから、お客様をしっかりサポートしますのでご安心ください。
確認申請は、一見煩雑な手続きに見えますが、安全で快適な住まいを実現するための重要なステップです。 私たちは、お客様に安心して工事を進めていただけるよう、丁寧な説明とサポートを心がけています。 何かご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
家を建てたい!ハウスメーカー?工務店?
注文住宅・リフォームは業者選びが重要です。
大得工務店(神奈川県横浜市南区)設計の無添加住宅は、漆喰の壁、無垢材の床、
自然素材の建具や住宅設備で室内の空気環境を安心快適にしてくれます。
自社の大工さん達と一丸となり、ご家族の笑顔と未来の為に100年住める家を目指したいと考えております。
戸建・一軒家・マンションアパートリノベーションをお考えの際はお気軽にお問合せください。
大得工務店の「空気の考え方」 | 家づくり | 施工事例 | もご覧ください。