建材に徹底的にこだわった、超自然素材の家
しっくいや炭化コルク、無垢材、天然石、米のりなど本物の自然素材を使用することによって、日々家族が健康で快適に住まえる空間を造ることができます。
家づくりで一番大切なことは何でしょうか。省エネ性・断熱性・デザイン性・耐震性・耐火性など、人によって、大切にしている価値観は違うと思います。その中で私たちが家づくりに対して、一番に重きを置いているのが「健康」についてです。もちろん健康以外のことも考えながら、健康を中心として家づくりを考えています。そこで特に重要と考えているのが「室内の空気」です。室内の空気環境を良くすることで、日々その家で暮らす家族が健康な毎日を過ごすことができます。それこそが家族にとって、一番の価値になるのではないでしょうか。
飲食物よりも身体に取り込む量が多い「空気」。
人が一生のうち、体内に取り込む物質で一番多いのが、実は「室内の空気」です。飲食物と比べると、飲食物は人体の物質摂取量の中でわずか15%ほどです。そんな中、約60%が「室内の空気」。もっと分かりやすく言えば、人が一日に吸う空気は重さにして約21kg、飲食物の約7倍なのです。ご家族が健康に暮らすために、飲み物や食べ物は選べますが、呼吸する「空気」は選べません。家の中に過ごす時間も長いことから、室内の空気環境が大切になってきます。
建材を選ぶことは、空気を選ぶこと。
室内の空気が汚れる主な原因には、ハウスダストや建材から放散される化学物質(揮発性有機化合物)などがあげられます。ハウスダストこまめに換気や掃除をする事で解消できますが、後者はリフォームしない限り空気を汚染し続けます。その「空気」を作っているのが、室内に使われる材料、建材ということです。ですので、室内の空気をきれいにするには「建材選び=空気選び」と考えるべきではないでしょうか。例えば、ビニールクロスや化学接着剤などの化学建材を排除し、溶剤成分や化学接着剤が入っていない建材を選択することで、思わず深呼吸したくなる、きれいな室内空気にすることができます。
しっくいや炭化コルク、無垢材、天然石、米のりなど本物の自然素材を使用することによって、日々家族が健康で快適に住まえる空間を造ることができます。