新築現場より~建方工事(その1)2022年3月8日(火)
基礎工事が終わると建方工事を始めます。

建方工事
建方工事では、土台の木材に柱を立ち上げ、柱をつなぐ梁を渡して建物を組み上げていきます。
この時、耐震補強のために、柱と柱の間に筋交いを入れていきます。

建方工事
図面で思い描いたものが空間として実感できる瞬間です。
夢のマイホームがどんどんカタチになっていく。この工程ではお客様が不安な顔からニコニコ笑顔に変わっていくので、我々大工も満足感とともにお客様の未来への責任も感じるところです。

いの一番
建築現場で使用する材料には「番付け」と呼ばれるものが付いています。「いろは・・・」「一、二、三・・・」と縦軸と横軸にわかれています。最初に立てる柱の位置にあるのが「い」「一番」です。
設計図の中に記載されている指示を読みながら「い」の「一番」から組み立てていくのです。
このことから、一番最初にやることを「いの一番にやる」と言われるようになったのです。
現在の建築現場では「いの一番」が物理的に存在しないこともありますが、聖徳太子の時代から続く大工の世界。建築工法が変わっても、このような言葉は現場でも世間一般でも引き継がれているのです。
次回はいよいよ「上棟」です。
【シリーズ 新築現場より】
・地鎮祭
・地業(ちぎょう)工事
・配筋工事・耐圧盤コンクリート打設
・型枠工事・コンクリート打設・基礎工事完了
・建方工事(その1)
・建方工事(その2)
・自然素材の防腐防蟻処理「ホウ酸処理」
・屋根工事(クールーフ工法)
・屋根工事(洋瓦)
・中間検査
・サッシ取付工事・電気工事
・断熱工事
・外壁工事
・内装工事(内壁)
・内装工事(フローリング・建具)
・内装工事(オリジナルキッチン)
・外構工事(玄関アプローチ)
・外構工事(ウッドデッキ)
・建物完成・お引渡し
大得工務店の無添加住宅新築現場では、建物完成後には決して変更できない部分(構造部分)に細心の注意を払い、家族と自然の未来の為に、「誰もが」「普通に」「安心して」100年は住める家を建てたいと考えています。
大得工務店の家づくり | 大得工務店の施工事例 | もご覧ください。