床のリフォーム2019年11月5日(火)
こんにちは。リフォーム担当しています鈴木です
今回は、畳仕上げの床から無垢のフローリングへの貼替工事に同行してきましたのでレポートさせて頂きます。
まず、畳を上げて厚みを測り、続き間であるリビングと段差の無いように仕上げる計画をします。
計画に基づいて材料を手配し、施工日を迎えます。
そして施工当日です。
フローリングの下地となる「根太」を造ります。
![]() |
![]() |
![]() |
根太の上に合板を敷けば、下地の完成です。
いよいよ、無垢のフロア材「アカシアフローリング」を貼ってゆきます。
このフロア材は「乱尺」といって、
大きさ(長さ)が5種類に分かれていました。
選別して貼ってゆくには熟練の技が必要です。
そして、お客様の「足ざわり」が悪くならないよう丁寧に鉋(かんな)をかけます。
![]() |
![]() |
こうして、1日で作業を終わらせて完成になりました。元の建具やとなり間との不陸(段差)も無く、
アカシアの風合いの生きた床の完成です!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に。外で作業をしていた大工さんと私に。。。。
お施主様が、かわいいネコちゃんの「蚊取り線香」を焚いてくれました。
このネコちゃんの耳の間から、焚かれた煙が出てきて、私たちは虫に刺される事もなく
作業に励むことが出来ました。優しいお心遣いに感謝感激デス
![]() |
![]() |